
本年の業務もすべて終了しました。そして新年気持ちよく仕事に取り掛かれる様に、大掃除&道具類の整理をしてお正月休みになります。
あっという間の一年間でしたが、とても充実した良い年だったと思います。
板金屋というのはお客様にとって、あまり世話になりたくない職業かもしれませんが、車を治さなければいけない状況になった時に、お客様の頭にケーエヌガレージの名前が浮かび、作業後は仕上がりに納得して喜んでもらえるような努力を来年も心掛けていきたいと思います。
また車輌販売、ボディーコーティング、車検修理の分野もさらに中身を充実させていきますので、よろしくお願いいたします。
一年間本当にありがとうございました。
Posted in(分類)
社長日記

半年程前、自動車保険を新規で入れたいと依頼され、手続きをさせていただいたお客さんが、申し訳なさそうな顔をして来店されました。
事情を聞くと、以前保険の手続きをした時に,「代替するときはお宅に頼みたい。」と言ったのだが、たまたま通りがかった中古車屋の展示車で気に入った車があり、そこで購入する事になったという事でした。
確かにあの時は、そう言ってもらった事はよく覚えてますが、それを気にされて報告しに来て頂いたんですね。
しかも、その方の子供の年齢より、ずーと年下であろう自分に対し深深と頭を下げ、「すいませんでした。」と言われると、それだけを言う為にわざわざ足を運んでくれて、こちらこそ申し訳ないという気持ちで一杯になりました。
そんなに気にしないでほしいという事と、今後もよろしくお願いしますという事を告げると、また深く一礼をして帰っていかれました。
きっと反対の立場だったら同じ様な事は出来ないだろうなぁと思い、自分に足りないものを教えられたような気がした一日でした。。。
Posted in(分類)
社長日記

一年間の苦労を忘れ年末に行う宴会を忘年会と言うけど、苦労を忘れるばかりが次のステップにつながるとは思わないのは自分だけでしょうか?
終わりの無い人としての成長に欠かす事の出来ないのが、失敗を経験してからの成功だったり、苦労を乗り越えての喜びのような気がします。
失敗や苦労をいつまでも引きずる事はよくないと思いますが、忘れてはいけない失敗や苦労は成長の糧を得るためのひとつのツールだと思います。
まだまだ未熟者の為、これからも様々な苦労をするだろうけど、苦労の意味をかみしめつつ頑張っていこうと思う今日この頃です。
という事で忘年会の帰りに見た三浦海岸駅のイルミネーション。
イルミネーションツリーのてっぺんの定番はやっぱり星だよな~なんて思いつつツリーのてっぺんに目をやると、んっ? なんか違うぞ!!!
よく見ると、三浦を象徴するものが乗っていました。(笑)
Posted in(分類)
社長日記

今年もあと10日で終わりですね。
年内の仕事も大分かたずいてきたので、たまったガラをポーターに満載し、いつもお世話になっている解体屋の友達 後藤田商店へ行ってきました。
来週は工場の大掃除をして今年の業務は終了です。
一年間 無事故でいい仕事をさせてもらった工場に感謝を込めて綺麗にするぞ!!!
Posted in(分類)
社長日記

板金塗装の作業工程で省く事の出来ない作業のひとつが、磨き作業です。
条件に合わせて、バフとコンパウンドを選択し塗装後の肌を整えて行きます。
特に苦労するのが、濃色車の磨きで、ウールバフにて荒いコンパウンドで磨くと、バフ目をとるのに一苦労。それを嫌い、スポンジバフで細めのコンパウンドを選択すると磨きに時間が掛かりすぎる。
我々板金屋は、磨き作業にて、様々な苦労をし、技術を身につけてきました。
そして、コーティング作業に欠かす事の出来ない工程も磨き作業です。
この磨きで仕上がりの良し悪しが決まります。
最高の下地と最高の液剤のマッチングで深みのある今までに無い輝きの一台が完成します。
エシュロンFE1043は今まで使ったコーティング剤の中で最も優れたコーティング剤です。
今、主流のガラスコーティング、是非ご体感下さい。
Posted in(分類)
社長日記

組み付け後、磨いて終了です。
綺麗に仕上がり、お客さんにも大変満足していただきました。
他店で交換と言われた損傷でもあきらめずに、まずはご相談下さい。
修理可能の場合が多いので、脱落した部品は処分せずに持ってきていただくと助かります。
Posted in(分類)
社長日記

バンパー脱着後、ボディーとのフィティングを確認しながら、接合位置を固定し、専用材料にて接着します。
Posted in(分類)
社長日記

バックで柱と接触し、バンパーとレンズを損傷させてしまいました。
バンパー&テールレンズ交換でお見積もりさせていただきましたが、お客さんよりもう少し安く出来ないかとのご依頼を受け、テールレンズはリサイクルパーツ(中古部品)を使用し、バンパーは直す事になりました。
Posted in(分類)
社長日記

コーティングの下地作業です。
洗車、鉄粉除去後、磨きを入れて下地を作っていきます。
汚れ具合や、ボディーカラーで選択するコンパウンドや、使用バフを変えていきます。
特に濃色車の場合、バフ目が目立ちやすいので細目のコンパウンドで丁寧に仕上げていきます。
毎年年末はコーティング依頼が多くなるので、愛車も一年間の汚れを落としピカピカな車で新年を迎えたいという方は、早めの予約をお勧めいたします。
Posted in(分類)
社長日記

高さ調整式の脚立の足を伸ばし一番高い位置での作業。
まずは、溶接引き出し板金。溶接機のコードを担ぎ、登ったり降りたり。
板金終了後、パテ付け&パテ研ぎで、登ったり降りたり。
サフェーサー塗り&研ぎで、登ったり降りたり。
マスキングでテープとマスキングペーパーを持ち、登ったり降りたり。
上塗り塗装で登ったり降りたり。
明日はきっと、筋肉痛だろうな!(笑)
Posted in(分類)
社長日記

「お父さん! 子供達のイベントの道具を運びたいんですけど、お手伝いしてもらえませんか?」
保育園の先生に声を掛けられ引き受ける事になりました。
昭和60年式のマツダ ポーターキャブ
フロントパネルの中央に手動開閉のエアダクトがあり、子供達の前でエアダクトを開けたり閉めたりすると、口をパカパカ開けてるみたいに見えるのか、喜んでくれて受けが良く、子供達に人気のある軽トラックです。
下取車で入庫したのですが、廃車にするにはもったいなかったので、お客さんに了解を取り使わせてもらう事になりました。
下取後、オリジナルカラーにオールペイントしたポーターキャブは大変気に入っているので、まだ乗り続けたいと思っています。
イグニッションをONにして電磁ポンプの作動音を確認したら、チョークレバーを引き、アクセルペダルをコントロールしながらのクランキング。
コンピューター制御の車に乗りなれた今では、なんだか面倒くさい一連の動作だが、すべてがオートマチック化された現代の忘れかけてる何かがそこにはあるような気がします。
真夏の猛暑日でも、エアダクトを開け三角窓を広げて入ってくる自然の風は、カーエアコンがまだ普及されていない時代の昭和の風。
今はなんでも便利な世の中ですが、不便さの中にある大事なものを忘れない為にも、まだまだ、昭和の風を感じ続けたいと思います。
Posted in(分類)
社長日記

黒のベースカラーにフレークを吹きつけましたが、フレークの散らばり具合も均一で、非常に良く仕上がりました。
直射日光に当てると、フレークがキラキラと光リ、とても綺麗です。
後は、免許を取得し早く乗りたいですね。
カスタムペイント等の依頼はお気軽にお問い合わせ下さい!!!
Posted in(分類)
社長日記

「そちらで、バイクのヘルメットとパーツの塗装してもらえるかな?」と電話での問い合わせがあり、承っている事を伝えると数日後、これから免許を取るという娘さんとその親御さんが来店され、ヘルメットとスクーターをラメ塗装してほしいとの事。
希望カラーとラメの種類の打ち合わせをし、お預かりする事になりました。
娘さんはもっと細かい希望を伝えたかったみたいでしたが、「後は、お兄さんに任せとけばいいんだよ!」の一言で、打ち合わせを終了する事になりました。(笑)
数種類あるラメ(フレーク)の中から、今回は HOUSEofKOLORのSilverFlake02 を選択しました。
Posted in(分類)
社長日記

最近は、3コートパール(ホワイトパール)が主流の為、塗装技術のマスターは必要不可欠ですね。
一昔前は、「俺は、3コートはやらねぇよ!」なんて言う塗装屋がいましたが、今はそれは通用しません。(笑)
エアロバンパーでもウレタンバンパーでも、大抵の損傷は修理可能なので、高額な交換見積もりを提示され検討中の方は、是非ご相談下さい。
見積もりだけでも、大歓迎です!!!
Posted in(分類)
社長日記

バンパー スポイラー脱着後、へこみの裏側を工業用ドライヤーであぶりながら、形を整えて行きます。
へこみ修正後、バンパー専用パテにて下地処理を行い塗装です。
バンパー修理の損傷レベルとしては、小さい方なので、比較的容易に直す事が出来ます。
修理可能なバンパーでも交換見積もりを提示されているケースがけっこうあるみたいですね。
Posted in(分類)
社長日記

H16 トヨタ クラウン(GRS180) 3コートパール塗装。
トヨタディーラーに見積もりに行ったら、フロントバンパー交換、スポイラーカバー交換で94000円の見積書を提示されたんだけど、修理で安く出来ないか?との依頼を受けました。
写真では解かりにくいですが、ポール状のものと接触したのかバンパーからスポイラーカバーにかけて縦にへこみがある損傷です。
バンパー、スポイラー脱着、修理で45000円のお見積もりを提示させて頂き、お預かりする事になりました。
Posted in(分類)
社長日記

オークション出品リストを調べていたら、先日即日完売したローダンプと同車種を発見。 しかも登録日もまるっきり同じ為、出品店も同じ可能性があり、落札価格も大きくは変わらないと判断出来る。
「お買得車あったら声掛けてくれ!」と言われてたお客さんに話したところ、購入したいと依頼を受け、仕入れてきました。
一台目もまだ納車出来ていないので、二台仲良く並んでしまいました。
希望車種がある方は、前もって伝えといていただければ、出品リストに出てきた時点で、車輌詳細 連絡させていただきます。
Posted in(分類)
社長日記

エブリバンをご成約いただいたお客さんとお孫さん。
平成5年 三菱パジェロを購入。そしてその4年後、平成9年に生まれた10歳のお孫さん。どこに行くにもいつも一緒だったパジェロが大好きだったみたいです。代替する事になり、パジェロとお別れするのをとても寂しがっていました。30分程、外で立ち話をしていましたが、その間、一人パジェロの助手席に座り楽しかった思い出に別れを告げてる様子は、パジェロと会話をしている様にさえ見えました。
子供の頃、親の車の運転席でハンドルを握り、いつまでもその場を離れず、よく注意されていた事を思い出し、何か胸の奥からこみ上げて来るものを感じずにはいられませんでした。
今度の車とも、たくさんの思い出を作って下さいね。。。
Posted in(分類)
社長日記

三浦市 K様 ご成約ありがとうございました。
H13 スズキ エブリバン PC
車検整備済み エンジンオイル エレメントサービス
内外装仕上げ ボディーコーティングサービス
先日、作業風景を見ていただいたエブリバンです。
エンジントラブルで急きょ代替する事になりましたが、仕入れてきた車を気に入ってくれてよかったです。
「つなぎ車だから安いので!」と言われても、すぐに故障してしまう車は納めたくないので、入念に下見後、数台リストアップした中の一台です。
車検&登録で陸運局まで高速を走りましたが、気になる不具合はありませんでした。
何箇所かあったキズ ヘコミを直し、コーティング施工してあるので、かなりのお買得車だと思います。
また、お店のほうに寄らせていただきます。
今後ともよろしくお願いいたします。
Posted in(分類)
社長日記

知人のH君から板金の見積もりを依頼されました。見積書作成後、事故の状況を聞いたところ、奥さんの運転で子供二人を乗せ、交差点を曲がりかけた時、信号無視して交差点に進入してきた原付と接触したとの事。
しかもその原付は、中高生風の二人乗り。
バイクは転倒し、奥さんが慌てて車から降り二人に歩みよろうとした瞬間。 二人は立ち上がり、一人はダッシュ!一人は損傷したバイクを無理やり走らせ逃走!
一部始終を見ていた通行人が110番通報してくれたが、その日は捜し出す事が出来なかったそうです。
翌日、H君が知り合いに相談したところ、「その地区なら多分見つけられるよ。」と言われたその日に「見つかったぞ!」の連絡があったそうです。(驚)
結局、逃亡者は無免許運転の高校生と中学生で、修理代の支払い能力はない為、親に修理代を払ってもらう事になったみたいです。
警察の捜査レベルが低いのか、探しだした連中のネットワークがすごいのかよく解からないけど、とりあえず修理代がもらえてよかったですね。
Posted in(分類)
社長日記

「すいませーん! 出掛けようとしたらエンジンが掛からないので、バッテリーの寿命だと思いバッテリーを買ってきたんですけど取り替えてもらえませんか?」と、初対面のお客さんが来店され、
一通りの事情を聞きお客さんの家に道具を持って向かいました。
新品バッテリーを取り付け、バッテリ端子にテスターを当て、まずは電圧を測る。そして「お客さん! エンジン掛けてもらえますか~?」
テスターの針の位置がエンジンを掛ける前のまま動かない!!!
そうです。ダイナモ(発電機)の発電不良です。
お客さんとの会話の中で、ただのバッテリー上がりや寿命では無いような気がしたので、サーキットテスターを持っていって正解でした。
お客さんにリビルトダイナモ交換をお勧めし、作業させていただきました。
(リビルトダイナモ・・・分解修理清掃後、作動確認済みのダイナモです。1年間1万キロ保証で新品部品より安いので、リビルト交換が一般的です。その他、リビルトエンジン、リビルトミッション、リビルトコンプレッサー等があります。)
「同時作業で工賃はかからないので、ひび割れたファンベルトも交換しときました。 今後ともよろしくお願いいたします。」
Posted in(分類)
社長日記

運転席から後ろは、広い荷物スペースのロングバン。
バックドアを開け、車内の後方付近で荷物の整理をしていたら、突然目の前に巨大な壁が迫ってきた。
反射的に運転席に向かい車内を猛ダッシュ!!!
するとその壁が、上がっているバックドアにぶつかり強い衝撃を感じたそうです。
幸い怪我は無かったが、バックドアはめくれ上がり、損傷がルーフにまで波及しています。
修理期間中、仕事に支障をきたさない様。 同等クラスのレンタカーを手配させていただきました。
それにしても、バスにぶつけられて怪我が無かったのは、本当に良かったですね。
Posted in(分類)
社長日記

クリアー塗装終了!!!
突然の故障で代替することになり、「キズ へこみは気にしないから、つなぎ車で安い軽バン探して!」と頼まれ仕入れたのがこのエブリバン。
現状渡しのつもりだったのですが、結局、気になり直しちゃいました。(笑)
前後バンパー、左サイドパネル、バックドア修理。
車検整備、名義変更したらコーティング施工して納車です。
お客様に満足してもらうのは当然の事ですが、自分も納得した状態に車を仕上げないと、信頼関係は築けないと思っています。
Posted in(分類)
社長日記

イサム塗料のアクロベースは作業性抜群の塗料ですが、雑な作業は許されず、気を抜くとメタルムラ(メタリックが偏り黒ずむ)になってしまうので、集中して吹きつけます。
色決め、ムラ取後、セッティングタイムを置きクリアー塗装に入ります。
Posted in(分類)
社長日記

スズキ エブリバン修理!!!
シリコンオフ(脱脂剤)でワックス分や汚れを清掃後、エアブローして塗装作業に入ります。
わずかなワックス分でも残っているとハジキの原因になる為、下地工程ではこの作業を何度も繰り返します。
Posted in(分類)
社長日記

三浦市 N様 ご成約ありがとうございました。
いつも大変お世話になっております。
「お買い得車があるんですけど。」とお声掛けさせていただいたら、ちょうど軽トラック増車する予定だったという事で、ご成約いただきました。
早速、名義変更後、ダイハツディーラーにて保証継承手続きをさせていただきます。
「しばらくは、外出用だな!」との事です。(笑)
納車時、ボディーコーティング施工させて頂きます。
Posted in(分類)
社長日記

H19・10・29登録 新古車(未使用車)ダイハツハイゼット4WD ローダンプ
デフロック付 エアコン・パワステスペシャル
フロアマット、ドアバイザー付
三浦市内の農家の方々でにわかにはやっている。シルバーの軽トラックの入荷です。 使い勝手の大変良い、ローダンプです。
乗り出し総額110万円のお買い得車です。
早いもの勝ちになると思うので、買い替えや増車のご予定のある方は、お早めにどうぞ!!!
保証継承手続き(新車保証) ボディーコーティング(エシュロンガラスコート)サービス!!!
Posted in(分類)
社長日記

三浦市 S様 ご成約 ありがとうございました。
H15 スズキ アルト5ドア
内外装仕上げ タイヤ新品 ボディーコーティングサービス
整備付 オイル交換サービス
前回の中古車は、車輌の状態が悪く、すぐに故障してしまったとの事でしたが、今回は、内外装とも綺麗で良かったとのお言葉をいただきました。また、納車時近所の方から、「新車 入れたのか?」と言われ、ちょっと嬉しかったです。
気になるキズ・ヘコミがあると、つい直したくなってしまうんですよね。(笑)
今後、不具合等ありましたらご連絡ください。すぐに、対応させていただきます。
Posted in(分類)
社長日記

三浦市 T様 ご成約 ありがとうございました。
H19 スズキ ワゴンR FX-S Limitet
未使用車(新古車) ボディーコーティングサービス
保証継承(新車保証)手続き済
いつもお世話になっております。今後ともよろしくお願いいたします。
初めての自分名義の車で、大変喜んでくれました。
新古車・・・登録済み(ナンバー付)の未使用車です。登録後、3ヶ月以内の車輌が一般的です。
ボディーカラーやグレードは在庫車から選ぶようになりますが、ほぼ新車同様の為、大変お買い得です。
在庫車の検索等はお気軽にお問い合わせ下さい。
Posted in(分類)
社長日記
ホームページ開設に伴い、ケーエヌガレージでの出来事や作業内容。または、お客様との接点の場として、ブログを始める事にしました。 仕事の合間をみての作業の為なかなか思うように進まず、ホームページもまだまだ未完成でのスタートになりましたが、なるべく早く完成させて、一人でも多くのお客様にケーエヌガレージの仕事内容や取り組み姿勢をご理解頂きたく思います。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
また、ご意見、ご質問等は遠慮なくお問い合わせ下さい。
Posted in(分類)
社長日記